「マッチングしたけど女性から変なメッセージがくる・・・」
「他のアプリに登録するように言われるんだけど・・・」
マッチングアプリを使っている人の中には、このような「サクラ」と呼ばれるユーザーに出くわしたことはないでしょうか??
今回はマッチングアプリを正しく有効に使うために「サクラ」の実態を紹介していきながら「サクラ」に合わないおすすめのマッチングアプリを紹介していきます。
マッチングアプリに存在するサクラとは??

「そもそもサクラってなんですか??」
マッチングアプリ初心者には馴染みがない言葉かもしれませんが、マッチングアプリを使っていくならサクラの存在は知っておかなければなりません。
サクラとは偽会員のことで「会員数を水増しするために作られた偽のアカウント」のことを言います。
主に女性会員になりすまして男性の月額課金ユーザーを増やすためにサクラを登録するのが方法です。
マッチングアプリにおいてサクラがいることで起きるデメリットを2点紹介していきます。
■ サクラがいることで起こるデメリット
・マッチングしても永遠に会えない
・無駄な課金になってしまう
・トラブルになる恐れがある
それでは順番に紹介していきましょう。
まずはじめにサクラがいることで最悪なのは「マッチングしても出会えない」ということです。
マッチングアプリでは、マッチングしても実際に会うことができなければ意味がありません。
サクラがいることで、他の正規会員とのマッチングができずにいれば、真面目に課金しているユーザーにとってみれば最悪です。
さらに「無駄な課金」になってしまうので「会えないのは自分のアピールがいけないから」と課金アイテムをやたらと購入してしまえば、それだけで相手の思う壺です。
さらにサクラ会員の中で最も危ないのが「トラブルになる恐れがある」ことです。
例えば、他のマッチングアプリに登録させたり、別のアプリ登録することでメッセージをしようと提案してくる場合があります。
高額な料金請求などをされる可能性もあるので十分気をつけて下さい。
サクラの特徴
ここまで聞くと「サクラってめちゃくちゃ怖い」と思って不安感を覚える人もたくさんいるでしょう。
「じゃあどうやったらサクラを見破ることができるの??」と見破り方を知りたいユーザーも多いはずです。
皆さん安心してください。案外サクラのユーザーを見破ることはとても簡単です。
実際に数々のサクラを見破ってきた我々が実際にサクラ会員の見たぶり方を伝授いたします!
プロフィールが作り込みすぎている
まず、サクラ会員だと怪しき人は「プロフィールが作りこまれすぎている」ことがあります。
もちろん一般のユーザーでもしっかりプロフィールを書かれている方もいますが、サクラと思われるユーザーはあらかじめ用意された定型文を埋めているだけなのであまりにも不自然な感じがします。
また、最初から「恋愛するのが苦手・・」など思わず男性をそそるような発言をしている人も気を付けましょう。
男性が食いつくような文章は男性の方がサクラになって考えていることがほとんどです。
下記にサクラだと思われるような会員の自己紹介で多い言葉をまとめたので見てみてください。
いずれにせよ相手の女性が「サクラ」かを判断する上で自己紹介文を見るのはとても大事です。
写真の画質が悪い
明らかに画像の画質が悪い人にも注意しましょう。
画質が悪い写真は昔の写真を利用している可能性が高く、おそらくネットに出回っている写真をそのまま引用して使っている可能性が高いです。
気をつけるべきは下記のような写真です。
■ サクラ会員の写真の特徴
・写真の画質が悪い
・綺麗に撮られている写真を利用している
サクラ会員を見破るには写真も重要なので忘れずにチェックしてみましょう。
他のアプリへの登録を促してくる
サクラ会員で最も悪質なのが「他のアプリへの登録を促してくるユーザー」です。
これはサクラというより「業者」と呼ばれるユーザーの可能性が高いです。
業者とは不正に偽のアカウントを大量に作り、マッチングして他のアプリへの登録を男性に促したりする極めて悪質なユーザーです。
業者も今回は偽のアカウントなので「サクラ」という位置付けで紹介しますが、正規会員のユーザーからすると、この「業者」と呼ばれるユーザーが一番厄介です。
サクラの場合は、「自分たちのマッチングアプリで男性を増やすために登録している」だけなので、トラブル等に巻き込まれる心配はありません。
ですが、業者は他のアプリへの登録を促して高額な料金請求などをしてくる可能性もあるので極めて悪質なのです。
ですが、見破り方は簡単です。
業者と呼ばれるユーザーの大体がマッチング後のメッセージで「よかったらこっちでメッセージ続けたいから登録してくれないかな??」とマッチングアプリとは別の出会い系メールへの登録を要求してきます。
まず、その時点で正規会員のユーザーはそのようなことをしないので一発で業者だと判断できます。
目の前に踊らされないで冷静に考えれば見破ることができるので気を付けましょう。
サクラ無しのマッチングアプリ見極め方
「マッチングアプリにはサクラや業者がたくさんいるの??」と思う人もいますが、実はそうではありません。
必ずしも全てのマッチングアプリにサクラや業者がいるわけではないのです。
これからマッチングアプリに登録をしようと思っているユーザーも「できればサクラや業者がいないマッチングアプリに登録したい」と思うのはごく当たり前のことです。
そこで「サクラ無しのマッチングアプリ見極め方」をみなさまに紹介していきます。
本人確認がある

まず運営元がしっかりしているマッチングアプリは事前に本人確認があります。
本人確認があることによって「そもそもこの世界に実現するユーザーなのか」を判断する基準にもなります。
また個人情報のため運営側もただ本人確認の書類などを見て悪用することなどもありません。
大事なのは「未然に不正なユーザーを防ぐ」狙いがあります。
ですので、真面目にマッチングアプリに登録をしようとしているユーザーも逆に本人確認があると安心します。
本人確認があるマッチングアプリなのかそうでないかでだいぶ変わってくるので見極める上で本人確認は重要ですので忘れずにチェックしてみましょう。
Facebook・電話番号の登録ログインが必要

次に大事なのが「Facebook、電話番号の登録が必要」なマッチングアプリです。
電話番号に関しては個人情報と同じくあくまで不正なユーザーを防ぐのに非常に重要なセキュリティとなります。
またFacebook登録に関してもログインの際にFacebookをやられている方はログインで使用することができます。
Facebookログインは色々なアプリで使用することができますが、Facebookは他のSNSと比べてもアカウントを2つなど作ることが難しくアカウントを消されるリスクが高いため、Facebookを使用する人はあまりアカウント追加したがりません。
そのため1つのFacebookアカウントを失うことでそれまで色々ログインで使用していたことを考えると、Facebookアカウントで不正にログインする可能性も低いのです。
運営会社がしっかりしている

「運営会社」がしっかりしていることが一番の信頼です。
マッチングアプリを使うにしろ、信頼する企業が運営していることがユーザーからすると最も安心です。
また、マッチングアプリを運営している会社はどこも広告宣伝費などに莫大なお金をかけているのである程度社会的に地位も高く資金力もある企業が運営していることが多いです。
マッチングアプリを安全に使いたいなら、まずは口コミやネットの評価を見るのではなく「どこが運営しているのか」を調べた方がおすすめです。
これなら大丈夫!サクラがいないマッチングアプリ
いくつかサクラやマッチングアプリに安全面について紹介してきましたが、最後に「ずばりサクラがいないマッチングアプリ」を紹介します。
編集部のスタッフもいくつか使ってきた中で「これなら安心してマッチングアプリにこれから登録しよう!という人にもすすめることができる」ものを用意したので、それぞれのマッチングアプリの特徴を順に紹介していきます。
1. タップル誕生

タップル誕生は長年マッチングアプリ業界を引っ張るいわゆる「老舗のマッチングアプリ」です。
老舗だからと言って機能が古いとかではなく、むしろマッチングアプリ初心者が使うならオススメできます。
運営会社も大手IT企業のサイバーエージェントが運営しており、管理体制も24時間で不正なユーザーからの登録がないかを常に監視しております。
特徴は「すぐにデートに出かけることができるおでかけ機能」があり、1日に5人の女性におでかけを誘うことができます。
仕組みとしては女性が行きたいデートプランを提示しており、それに男性が気になればお誘いするという形です。
シンプルですが、マッチング後にメッセージやどこに誘っていいかわからない男性にとってあらかじめどこに行きたいかを提示してくれているのは気が楽です。
若い女性に大人気で年齢層も20代前半と年下好きな男性ならおすすめなマッチングアプリですね。
2. Pairs(ペアーズ)

Pairsは何と言っても「会員数の多さ」が最大の特徴でしょう。
サクラに関しても一時期は「Pairsはサクラがいる」という情報もありましたが、今ではアプリも人気になり運営元もしっかりとした管理体制を整えているようです。
Pairsは恋活・婚活どちらにも適しており非常に使い勝手のいいマッチングアプリです。
Pairsで出会える女性の特徴としては「丁寧で落ち着いた女性が多い」という印象です。
一度の出会いを大切にしており、少し奥手な女性も多いかなという印象ですが、それだけ恋に真剣な女性が多いといえるでしょう。
会員数が多いのでマッチング率も高く初心者でも十分に使いこなせるのでオススメです。
3. イヴイヴ(イブイブ)

マッチングアプリの中では珍しい「完全審査制」を導入しているマッチングアプリなのです。
イヴイヴではより真剣な出会いを求める男女にこだわるべく、運営と既存ユーザーが新しい会員の審査をしているのです。
ですので、適当なプロフィール写真や自己紹介文では審査に通過することが難しく、しっかり作り込まなければアプリに登録することさえできないのです。
サクラのような会員に関しては運営側が審査を落とし逆に加工しすぎている写真をしているユーザーは既存のユーザーからあまり良い評価を受けずに登録することができなくなっています。
マッチングアプリは通常どこも登録に関しては無料で写真登録も強制ではありませんが、イヴイヴのように完全審査制にすることによって本来マッチングアプリで大切な「出会い」の質の良さを体現していると言えます。
登録している女性に特徴も「とにかく恋に婚活に真剣なユーザーが多い」のが特徴です。
マッチングアプリで真剣な出会いを探したい方にはオススメです。
4. CROSS ME(クロスミー)

「すれ違いで出会える」をコンセプトにしたマッチングアプリCROSS ME。
タップル誕生・mimiと同じサイバーエージェントのグループ会社が運営していますのでセキュリティ対策や不正なアカウント登録の防止なども安全です。
CROSS MEの特徴はとにかく「出会える確率が高い」のです。
すれ違い機能というのがあり、自分の現在地から近いユーザーが表示されCROSS MEに登録しているユーザーとすれ違えば「すれ違いました!」と教えてくれる便利な機能なのです。
また「今日ひま」ボタンをおすことで女性とのマッチング率を上げることができて実際に会えるまでの可能性が高くなります。
すぐに使えて会える確率が高いのでオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか??
マッチングアプリはいかに会えるかが重要です。
サクラや不正なユーザーがいないマッチングアプリを選んで素敵な出会い目指しましょう。