「え!退会したはずなのに、自動更新されていて請求されている!」
そんなトラブルを回避するために、今回の記事ではペアーズの自動更新における正しい知識や自動更新を止めるための方法を解説します!
ペアーズは契約が自動更新される?退会したと思ったのに課金されていた原因は?
今月は支払いが思っていたよりも少し高くなったな…と思って明細を見てみたら、ペアーズで課金されているという項目を発見!退会したのに、なんで!?
こうしたトラブルはよく起こっていることですが、その原因には、以下のようなことが考えられます。
- アプリを削除して退会したと思い込んでいた
- 正式に退会手続きが取られてなかった
- 退会手続きをし忘れてしまっていた
①アプリを削除して退会したと思い込んでいた
アプリ版のペアーズを利用している方が一番陥りやすい理由が、このパターンです。
ホーム画面上にあるペアーズのアプリを削除すれば、そのまま課金も止まって退会される…と思い込んでいる方は多いのですが、全くそんなことはありません。
適切な退会処理を取らない限り、たとえホーム画面上から削除し、一切利用していなくとも、料金はかかってしまうのです。
②正式に退会手続きが取られてなかった
ペアーズの更新を止めたり、退会したい際には、正しく手順を踏まなければ正式に処理されません。
自分の中の基準で「これで更新は止められたはず」「これで退会できただろう」とするのではなく、正しく更新ストップや退会手続きを取らないといけないのです。
ペアーズの退会方法について詳しく知りたい人はぜひチェック!!

③退会手続きをし忘れてしまっていた
更新日までに退会手続きをしていなかったとすれば、そのまま契約更新されてしまうので、意図せず課金されてしまいます。
もし更新の意思がないのであれば、更新日を覚えておいて前日までに更新をストップするか、少し早めに退会処理を行っておくことをおすすめします。
【注意】ペアーズで自動更新を止めなければ利用していなくても引き落とされる!?
ペアーズの自動更新について一番注意しなければならないのは、もし自動更新されてしまった場合、契約プランと同じプランで更新されてしまうということです。
ペアーズは、有料会員の場合、以下のような契約プランが用意されています。

たとえばペアーズを有料登録した時、1ヶ月プランで契約していたのであれば、翌月も3,480円が課金されてしまいます。
契約プランが長期であればあるほど、うっかり自動更新された時の課金額が大きくなるので、注意が必要です。
ペアーズで自動更新を止める方法!正しい手順で自動更新を止めよう
ペアーズの自動更新を止める方法は、以下の2つです。
- 更新手続きを止めること
- ペアーズ自体を正しく退会すること
それぞれ詳しく解説していきます!
ペアーズの自動更新手続きを正しく止める方法!これで無駄な課金は防げます
ペアーズの決済方法は、「クレジット決済」「Apple ID決済」「Google Play決済」の3つに分かれています。
「クレジット決済」の場合は、退会手続きをとれば自動的に解除されますが、「Apple ID決済」「Google Play決済」の場合はそうはいきません。
「Apple ID決済」「Google Play決済」それぞれの自動更新の止め方は、以下となっています。
・「Apple ID決済」の場合:
- ホーム画面より「設定」を選択
- 「iTuneStoreとAppStore」を選択
- 「AppleID」を選択
- 「AppleIDを表示」を選択
- 「登録」を選択
- 「ペアーズ」から「登録をキャンセルする」を選択
- 「確認」を選択して終了
・「Google Play決済」の場合:
- 「Playストア」を選択
- 左上にある「三」マーク(メニュー)を選択
- 「定期購入」を選択
- 「定期購入を解約」を選択

ペアーズの自動更新にまつわるQ&A!これで不明点と無駄な課金が0に!
ペアーズの自動更新の止め方や注意点について紹介しましたが、「こういう場合ってどうなるの?」という細かい疑問を、もしかしたらあなたも持っているかもしれません。
ここでは、ペアーズの自動更新にまつわる以下のような細かいQ&Aを紹介します!
- 意図せず課金されたお金は返ってくる?
- 更新をストップしたら、すぐに有料機能は使えなくなる?
- 自動更新やめたらアカウントも消える?
- 契約が自動更新されるのはペアーズだけ?
①意図せず課金されたお金は返ってくる?
残念ながら、一度自動更新して課金されてしまったお金に関しては、返金されることはありません。
ペアーズのヘルプページにおいても、この返金については、以下のように記載されています。
※各種有料会員プランお申し込み時にご案内していますが、決済方法によらず、月額料金の月割り・日割りでのご返金は行っていません。
もし意図せず自動更新されてしまったら、諦めてもう更新されないように更新をストップさせるか、もしくはそのまま更新分を利用するかのどちらかの対応を取りましょう。
②更新をストップしたら、すぐに有料会員機能は使えなくなる?
これについては、有料会員になるための決済方法によって変動します。
「クレジット決済」で有料会員になった場合は、自動更新手続きをキャンセルした時点で無料会員に戻るため、その時点から有料会員機能(メッセージの送信など)が使えなくなります。
一方、「Apple ID決済」「Google Play決済」の場合は、自動更新手続きを行った場合でも、契約プラン分の期間が終了するまでは、有料会員機能を利用することができます。
ただし、この期間が終了し、無料会員に戻るまでは、退会手続きをとることはできません。
③自動更新やめたらアカウントも消える?
自動更新手続きをストップさせても、アカウントは「無料会員」の状態に戻るだけであって、アカウント自体がなくなることはありません。
もし、またペアーズを利用したい!ということがあれば、そのまま課金することで、以前のアカウントを引き続き利用することができます。
ただし、クレジット決済で退会処理をしてしまっている場合は、アカウントも当然削除されてしまいます。
④契約が自動更新されるのはペアーズだけ?
マッチングアプリはペアーズ以外にもたくさんありますが、他のマッチングアプリもペアーズ同様に、契約プランの自動更新処理をされる仕様となっています。
無駄に課金したくないということであれば、あらかじめ契約期間や更新期間を把握しておき、日程が近づいた時に正しく更新を止める手続きを取るようにしましょう。
ペアーズは放っておくと自動更新される!返金はないので利用しないなら確実に止めよう!
いかがでしたでしょうか?
うっかりペアーズを退会したと思い込んでいると、自動更新されてしまい、使っていないのに無駄に課金をされてしまうことにもなり兼ねません。
正しい手順でしっかりと自動更新を止めて、自動更新のトラブル回避に務めてくださいね!
マッチングアプリで出会うには、自分と相性の良いアプリを使うことが大事!
誰でも相性の良いマッチングアプリが見つかる記事をぜひチェックしてみてくださいね!