「ペアーズを利用していると、お相手の写真の横などにパーセンテージが表示されているのに気づきませんか?」
これは相性のパーセンテージで、あなたと相手の相性の良さを数値化したものです。
しかし、実際にこれって何を基準にして相性を判断しているのでしょうか。
一番重要視されている項目がわかれば、お相手探しの基準にもしやすくなりますよね。
実際にアプリを使って、何が相性診断の基準になっているのか調べてみました。
相性のパーセンテージに疑問を持っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ペアーズの相性の仕組み
まずは公式サイトでペアーズの相性診断の仕組みを調べてみました。
Pairs独自のアルゴリズムにより算出したお相手との相性度です。
相性が高いほどマッチング率が高いことが確認されています。※相性はマッチングを保証するものではありません。おすすめの目安として参考になさってください。
出典:Pairsヘルプ
独自のアルゴリズムにより…と記載がありますが、詳細は明示されていませんでした。
サイト上でコンピューターが自動的にあなたとお相手の相性を診断、相性を数値化しているようです。
最高は100%のようですが、私がログインして調べたところ100%の人はいませんでした。
おすすめ欄に表示される男性は、56%〜95%の男性が多いようです。
次から、実際にどの項目が相性診断に影響しているのか検証してみましたので、参考にしてみてください。

ペアーズの相性の%が変動する要素って?実際に検証してみた!
何度かおすすめに出てくる男性がいるのですが、私がプロフィールをいじった後に相性のパーセンテージが変動していました。
63%程度だったのが、85%まで上昇していたんです。
色々と設定をいじった後だったので、実際に何が要因だったのかを確かめてみることにしました。
実際に設定を変えてみた項目は以下になります。
- 自己紹介文
- ログイン時間
- コミュニティ
- 写真
- 子ども
- 居住地
- 結婚観
以上7つの設定を変更して、相性診断の重要項目を調べてみました。
もちろん相性のパーセンテージが高い人とマッチングすれば、その後のやりとりもスムーズにいく可能性が高いですよね。
ペアーズでマッチングできるコツに関しては下の記事で詳しく書いています。
自己紹介文でペアーズの相性は変動するか検証
その男性に焦点を定めて、自己紹介文を彼の書いているような文章に変更してみました。
趣味なども彼に合わせて記載するなど、なるべく彼と相性が良さそうに見えるように入力し直しました。
その後更新して再びログインしましたが、特に相性の変動はありませんでした。
自己紹介文は、ペアーズのアルゴリズムには含まれていないようです。
自己紹介文はPairsの相性診断には影響しない
ログイン時間でペアーズの相性が変動するか検証
私は大体朝5時くらいにログインをしていたのですが、ログイン時間=生活時間帯とコンピューターが認識しているのではないかと思い、検証してみました。
ログイン時間を変えてみて、ペアーズでの相性が変動するか調べてみました。
いつも朝にログインしていたので、昼前にログインしたり、夜間にログインしたりしてみました。
結果は特に変動なしとなりました。
ログイン時間はペアーズの相性診断とはあまり関係がないようです。
ログイン時間で相性診断に変動は見られない
コミュニティでペアーズの相性が変動するか検証
相性が良い男性のコミュニティを全てみてみて、自分と同じ、または類似のコミュニティに入っているか検証してみました。
私はライブやフェスが好きなので、音楽系のコミュニティを入れていましたが、相性95%の男性は必ず音楽系のコミュニティに入っているわけではありませんでした。
次に男性が入っているコミュニティに全て入ってみて、ログインし直しましたが、相性は変動していませんでした。
このことから、入っているコミュニティはペアーズの相性診断には影響していないようです。
どんなコミュニティに入っていても相性診断のパーセンテージは変わらない
写真でペアーズの相性が変動するか検証
プロフィール写真の枚数や、相手が好む異性のタイプを顔写真から分析して相性診断しているのではないか検証してみました。
私は少し派手めな写真をプロフィールにしていたので、清楚に見える写真に変更してからログイン、相性を確認してみました。
パーセンテージは特に変動していませんでした。
写真の枚数や、写真の雰囲気を分析して相性診断に用いているというわけではないようです。
Pairsの相性診断には写真の分析などは関係ない
ペアーズの相性診断では「子ども」はあまり関係ない
他サイトをみるに、子どもも重要な要素になっていると記載がありました。
試しに子どもを「いらない」にしましたが、95%と相性の良い男性とのパーセンテージは高いままでした。
「相手に任せる」なども選べるので、設定をいじりましたが、特に変動はみられませんでした。
お相手のプロフィール欄も確認しましたが、子どもは「ほしい」になっているので、あまり子どもの欄は相性診断には関係ないようです。
子どもが欲しいか欲しくないか、は相性診断に影響なし

★ペアーズの相性は結婚観と居住地が鍵!
ここまで特にプロフィール設定を変えても変動しませんでしたが、最後に居住地と結婚観をいじってみました。
するとついに相性が変動しました。
居住地と結婚観を変更した結果をご覧ください。

ペアーズの相性は居住地で変わる
居住地を色々なところに設定してみると、相性が変動することが確認できました。
東京に住んでいて相性が95%だった男性が73%の相性に変動し、おすすめ欄から消えたのです。
自分の生活圏内が一緒=会いやすいという理論なのではないかと推測します。
おすすめに表示される男性も、自分の設定した地域に住んでいる男性が多くなる結果に。
ペアーズの相性には、居住地も関わっていることが分かりました。
ペアーズの相性診断の大きなカギは結婚観
最後に試したのは、結婚観の検証です。
私は結婚を「したくない」に設定していたのですが「2〜3年以内にしたい」に設定変更。
すると、一気に男性との相性が95%に、相性が良い男性のピックアップ欄が一気に変化しました。
相性が90%以上の男性の結婚観をプロフィールから見てみると、全員「2〜3年以内にしたい」という男性でした。
コミュニティや趣味は全く違う男性もいましたので、おそらく結婚観の項目が相性診断でもっとも重視されています。
ペアーズは結婚観を非常に重視しているようで、結婚観がぴったりと合う男性を相性の良い異性として紹介しているようです。
- 相性診断には結婚観が重視されている
- 相性診断の結果がしっくり来ない人は「結婚までの時期」と「居住地」を変えてみると良い
ペアーズの相性診断は相手との結婚観を探るのに役立つ
以上の検証結果から、ペアーズの相性診断は相手との結婚観と出会いやすさを重視して表示されていることがわかりました。
結婚も見据えて相手探しをしている人にとっては、結婚観を基準にマッチングしてくれるので非常に有益な仕組みです。
すぐにでも結婚したいと自分が思っていても、相手は数年のうちに…くらいの気持ちだと熱量の違いから、実際に交際してもうまくいかない可能性もあります。
ペアーズの相性診断を参考にすれば、自分の近所に住んでいて、結婚観の近い男性を手軽に探すことができるんです。
この記事を読んでいただいた方で、将来を見据えたお付き合いを望んでいる人にはもってこいの相性診断と言えます。
相性診断も参考にしながら、自分とピッタリくるお相手をぜひ探してみてください。

本当に出会いを増やしたい人は、アプリを複数使いすることをおすすめします!マッチングアプリの複数使いにおすすめのアプリはこちらからチェックできます!